2012年4月28日土曜日

乙女ゲームのBADエンドについて 私は普段乙女ゲームでBADエンドはあまり見ないの...

乙女ゲームのBADエンドについて



私は普段乙女ゲームでBADエンドはあまり見ないのですが、みなさんは見るようにしていますか?



それからこれは見たほうがいいというBADエンド(ゲーム名)を教えてください!

PCゲーム以外でお願いします。







バッドエンド、大好きです。バッドエンドが豊富な作品が最近、特にお気に入りです。



おすすめバッドエンドは



『あさき、ゆめみし』(PSP)



伊織愁一郎ルートのバッドエンド《白く降り注ぐ》



この作品のこのバッドエンドだけ、エンドロールに伊織愁一郎の独白が入ります。

死に直面した時の心情が語られます。

切なくて…。



通常は歌なしで暗めの音楽が流れるだけだったり、エンドロールなしだったりしますよね。

それを良い意味で裏切ってくれた作品です。



また、対比としてストーリー上、主となる人物のベストエンド《あさき、ゆめみし》にて同様に独白つきのエンドロール仕様となっています。



バッドエンドで、こんなふうに手の込んだ作りは珍しく、好ましいです。





『風色サーフ』(PS2)の各キャラのバッドエンドも良かった。



任務は果たすけれど戻って来ず…というものなんですが。

オズウェルとか切なくておすすめです。





『乙女的恋革命☆ラブレボ』(PSP・PS2・DS)



神城綾人のバッドエンドは、痛いです。





『維新恋華・龍馬外伝』(PSP)



歴史度によって史実よりの悲恋になるか、ハッピーエンドになるか別れる作品です。

河上彦斎の処刑前の別れのシーンなんかも…。

史実通りだからこそのやるせなさというか、諦めというか…が好ましいです。





乙女ゲームにおいて、ノーマルエンドがバッドになるものもありますよね。

各キャラルートに入れない、とか。



つまりは、「宇宙を救ってくれてありがとう☆」で終わる『アンジェリーク 天空の鎮魂歌』

「女王になれました☆」な『アンジェリーク』1・2。

「コンクール優勝☆」な『金色のコルダ』とか。



ストーリー上は問題ないのに、なぜか普通のバッドエンドより涙が出てくる…。

膨大な時間(1日2日では終わらないくらい)を費やしてこのエンドは、精神的にダメージがきます。



そんな無力感に浸りたい時には、ぜひどうぞ!



…質問の意図とずれてしまいましたね。

申し訳ございません。



先の回答者さまのおっしゃるように、バッドを見ないと全体が分からないもの(『ハートの国のアリス』『リアルロデ』『遙かなる時空の中で5』)などや世界が崩壊してしまう『L×L LOVE×LOOP』などや夢の中に囚われてしまう『ソラユメ』暁ルートのバッドなども良いと思います。








BAD ENDは基本的にはあまり見ません………。

見ませんが、スチル回収に必須なら強制スキップで頑張ります。

最近はそういったシステムが親切なので良いですねぇ。



>>見たほうがいいというBADエンド

みなさんが言われていますが、【遙かなる時空の中で3】(PS2/PSP)のバッドエンドは見ごたえがあります。

これは観に行く、というより「強制的に見せられる」と言った方が正しいですが。

主人公が「悲劇」を体験し、その「悲劇」を起こさないように過去に再び遡り、運命を変えていく、というシナリオはご都合主義ながらドラマチックで楽しめます。

完全に余談ですが、この作品の面白いところは最後の最後で相手を「振る」ことができるところ(笑)

選択肢が多く、「絶対に選んではいけない選択肢」が存在する為(分かりやすいのでBAD ED目的でなければまず選ばないような選択肢です)、結ばれる直前にわざと失敗させることも出来ます。

某キャラをエンディング直前で「振る」と面白いセリフを吐いて去っていきます★

ウケる。



同シリーズで【遙かなる時空の中で4愛蔵版】(PS2/PSP)の風早バッドエンドも◎。

これもまた、「強制的に見せられる」バッドエンドですが、切ないです。



【GARNET CRADLE】(PSP)サーリア悲恋エンドはおススメです。

これは本当に見るべき!なエンディングでおススメです^^







BADエンドは恋愛エンドを迎える為に見るのが必要なもの以外は全キャラの恋愛エンドを見た後に見るようにしています。



見た方がいいと思うBADエンド

遙か3の一週目BADエンド

二週目に入る前に必ず見るエンドですが主人公を助ける為に自分の逆鱗渡した白龍が最後に言った「神子。生きて」の言葉やたった一人で現代に戻ってきた主人公の悲壮感がこっちにまで伝わって涙なしでは見れませんでした。









BADエンドは一応見ます。

私も割と、悲恋が好きなので。

中でも良かったものを挙げます。



【薄桜鬼】

沖田ルートのBADエンド。

スチルありでBADなのに凝っています。

ファンの間でも人気のエンドで、泣けます。

沖田といえば史実では労咳で亡くなりますし、そんな沖田に対する製作側のこだわりを感じました。



【緋色の欠片】

これはBADエンドではなく悲恋エンドですが……。

元々切ないシナリオな為、悲恋エンドが良い意味でしっくりきます。

緋色シリーズでは、悲恋エンドも楽しみの一つですね。



【S.Y.K 蓮咲伝】

これはファンディスクなので、本編である【S.Y.K~新説西遊記~】をプレイしないと分からないのですが。

金蝉子編の釈迦如来ルートのBADエンドが良かったです。

スチルありで、釈迦如来の人間味のない愛情が伝わってきました。





こんな感じですかね。

BADエンドって、帳尻合わせのものが多いだけに、手の込んだBADエンドを見た時は軽く感動しちゃいます。







私もあまり見たくない派なんですが、CGやエンドをフルコンプするとおまけが見れることもあるんで、気に入ったゲームはやってみますね。あと最初は攻略を見ずにやるんで、素でやってバッドだったこともあるんですが(苦笑)



あと、遙かなる時空の中で3のように、一度バッドを迎えてからではないと攻略出来ないゲームもたまにあります。遙か3は、ほぼすべてのキャラが攻略ルートに入っても、最初は相手が死んだり、主人公が死んだりするバッドエンドを迎え、「運命上書きシステム」でやり直して、やっと成就エンドが迎えれます(確かバッドもスチルありでした)。さらにこのゲームはPS2で2枚だったものがPSPで1枚になっているんですが、ある敵キャラとは他のキャラとのエンドを済ませないと攻略出来ず、さらに他のキャラとのエンドを迎える上では何度もそのキャラの死を見なくてはいけません。最初はただの敵の死がどんどん切ない死になっていきます。「彼が死なない運命にはならないのか」と主人公が何度も苦悩します。彼のルートに入って仲間に内緒で敵である彼と親しくなっていき、本当は戦いたくないとお互いに思いつつも、また彼は死んでしまい、、、。それを乗り越えてエンドを迎えた時はすごく嬉しかったです。ちなみにいよいよ攻略の最終地点になって選択肢を間違えた場合のバッドは後味の良いものではなくスチルもなかったんですが、そこまで行き着く過程は良かったです。



比較的バッドがオススメなのは、5月に発売されたPSPゲーム「いざ 出陣 恋戦」のバッドはわりと良いのがあったと思います。

戦国武将が攻略相手なので、バッドでは相手が死ぬこともありますが、切なくてほろっとするのもありましたし、死ネタではないやつに後日談が良かったのもありましたよ、結果的には結ばれるという感じで。やられるかもしれないので、詳しい内容は書けないんですが。またあったと思うんで思い出したら追記しますね。







コンプ派なので基本的には全て見ます・・・

が、スチルなしで数が多いものは面倒なので見ない場合もあります。



見た方がいいBADってあんまりない気がしますが・・・

多分質問の意図は「BADが名作だ」というようなものを知りたいのですよね?

ハッピーEND以外・・・ということでしたら

緋色の欠片シリーズの悲恋END、リアルロデの非恋ENDでしょうか?

非恋好きでなければ微妙かもしれませんけど(私がそうです^^;)



「ストレスなく見れるBADEND」ということでしたら

Lucian bee'sとVitaminシリーズですね。

正確にはBADENDではなく、ノーマルENDですが。(BADENDがない)

Vitaminは恋は実らないけれど、未来に期待できそうなENDで、

Lucian bee'sは恋は実るけど、ミッション失敗(でも幸せそう)な内容です。

Lucian bee'sは完全に笑いを取りに行ってます。



「見なければゲームの真相がわからないBADEND」

という意味であれば

アリスシリーズ(特にハートの国のアリス)、リアルロデ、あとは・・・絶対迷宮グリムもかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿